昨日は枚方(ひらかた)パーク、通称ひらパーの話をしました。
近畿圏外の人からすると「ああ地方によくある謎の遊園地ね」という感じでしょうが違います。
かなりメジャーな遊園地なんですよ!
まずなんといっても日本最古。
ひらかたパーク。通称は「ひらパー」。現存する遊園地では日本最古である。
なんと明治ですからね。
明治の遊園地ってどんなだったのか謎ですが、まあとにかく大阪の遊園地が軒並み滅びていく中唯一生き残っているわけです。
じゃあどうせボロボロなんじゃないのと思うかもしれませんが、アップデートを繰り返し新しいアトラクションを導入して一級品の遊園地でいつづけているのです! たぶん今も。
まだ疑っている人もいるかもしれませんね?
しかしこれを聞けば納得するはず。
ひらパーには広告塔である「超ひらパー兄さん」というイメージキャラクターが存在するのですが、それをつとめるのはなんとV6の岡田准一さん!
どうですかこのビッグスター。
そんじょそこらの遊園地じゃあ来てくれませんよ。
まあ岡田准一さん枚方出身だからなんですけど。
とにかく、大阪行ったらひらパー行ってみるのもいいかもしれませんよ。
アメ村とか梅田とか飽きたでしょ?
USJは人多いかもしれませんよ。
というわけでコロナ落ち着いたらひらパーにおいでませって話です。
あと枚方は七夕伝説発祥の地だったりして、TSUTAYAやポムの木と何気にメジャーなもんが多いですな。
さて、本日は「とろろのグラタン」です。
とろろのグラタン
材料
- 長芋
- ベーコン
- 玉ねぎ
- 卵
- 本つゆ
- 醤油
- チーズ
作り方
長芋はすりおろすかミキサーでがいーんとしてとろろにします。
そこに卵を放り込み

ブロックベーコンとチンした玉ねぎのみじん切りをいれて混ぜます。

本つゆと醤油で味付けしましょう。
チーズをのせます。
でこれをオーブンで焼きます。
まあ火を通さないといけないものは入ってないので、あったまればいいんちゃいますか。
完成

作ってる時から思ってましたが、全く美味しそうじゃありません。
まえ長芋で散々な目にあいましたからね。

今回も期待できません。
と思ったら
めっちゃうまいやんけ
これは意外でした。
味はほぼ茶碗蒸しなんですけどね。
食べごたえのある茶碗蒸しって感じでしょうか。
ちょっと不思議な感じなので、やってみてください。
それでは。
コメント
わぁ、美味しそうですね。長芋は火を通しても美味しい野菜だと思います。某有名チェーン店にも「とろろ焼き」ありますしね。
私は長芋を手でするといつも痒くなるので困ってましたが、ミキサー使えば解消出来そうですね。やってみます。
和グラタンですね😋✨温まりそうです
枚方は岡田くんや、Janne Da Arcとか有名な人達の出身地〜ってことは知ってましたが
行ったことが無くて
大阪は知らないところだらけです。
地元愛がありますね♡
池窪さんの同級生もこのブログ読んだりするのかなー。
美味しそうです!😊長芋好きなんで作ってみます。
ひ〜らパ〜♪てメロディつきで言うてしまいます
子供が小さい頃に何回か行きました。
今、光の遊園地でイルミネーションが綺麗なんで行きたいです✨
ひらパー兄さんの冬将軍CM見ました!
冬はスケート夏はプールでいいですね😊
ひらパーにもう15年以上行っていません😟
大人になると行く機会がなくなりますね。
近いからふらっと一人で行きたいんですけど勇気が出ません(笑)
夏はインディーズのバンドのライブやってたりして遊園地目的以外でも行ってました。
dippin dotsというアイス屋さんが入り口付近にあって、ひらパーで初めて食べて美味しさと可愛さに圧倒されたのを覚えています。
とろろグラタン良いですね🥰
グラタンは私の好物の1つで昔からよく作っています😌
毎冬、かぶの白だしグラタンを作るのですが、次回のグラタンはとろろグラタンで決まり😋