トマト煮ソースのスパゲッティ

ギター飯

スシローのCMがなんか凄いです。

【CM】スシロー Go To 超スシロー

寿司をより美味しく魅せるにはどうするか……せや、弾ませればええんやっ! ってなりますか?

クリエイティビティのネジいかれてんなあと思います。

でもたしかにめちゃめちゃ美味そうだなあと思いながら見ています。

これを始めたのがスシローが初なのか、実は昔からあるありふれた手法なのかは知りませんが、初めに考えた人はヤバいですね。

これはスシローに行きたくなります。

表現の挑戦の勝利です。

はてさて、昨日はチキンのトマト煮でした。

そしてあれは鶏肉食べた後、おいしいスパゲッティソースに変わるのです。

というわけで本日は「トマト煮ソースのスパゲッティ」でございます。

トマト煮ソースのスパゲッティ

昨日のトマト煮のソースを茹でたスパゲッティにかけるだけ。

チキンのトマト煮
日経平均株価が30000円を越えましたね。いや〜大変です。とにかく大変ですよ。ビットコインなんかもとんでもないことになってますね。大変です。まあちょっとでも持っていればの話ですが。こういう時...

ソースの塩味によって、湯がくお湯の塩分を調節するといいでしょう。

完成

あんな簡単な料理で2つバリエーションができるので、トマト煮は超おすすめなのです。

パンにのせてピザ足せばピザパンもどきにもなりますし、オムライスにかけてもいいでしょう。

カレー粉入れたらトマトカレーにもなります。

一度で2、3度美味しくので、レパートリーに入れておくと色々夢が広がりまくりです。

ほな。

コメント

  1. おがっちょ より:

    絶対美味しいやつですね😋✨

  2. asa より:

    今日のメニューを見て、昨日のをちゃんと見ました。
    実はトマト煮にあまり興味なかったので、サラッと見ただけだったのですが、今日のパスタがすごく美味しそうで、バリエーションも広がるみたいでちゃんと読んでおこうと。
    トマト煮、役立ついいメニューですね。
    ありがとうございました!

  3. Hassy より:

    新鮮なお魚=ピチピチ=跳ねる
    っていうイメージ連想からでしょうか🍣
    回転寿司のネタを落としてみようって発想が凄いですね。
    アレンジとかプロデュース次第で目に止まるか勝負😋
    寿司なのにベース音が気になる🎶

  4. ひなた より:

    確かに最初に考えた人すごいです。あれ、美味しそうに見えますもんね。

    トマト煮はアレンジたくさんありそうですね😊 パスタもスープにも出来そうです。

  5. たえ より:

    ネタも弾んで、どうやって撮影してるんでしょ?お寿司食べに行きたくなります!

    パスタ美味しそうです!✨
    うちも昨日はトマト煮でしたが、ソースは余らなかったです。いつも余らないから、アレンジできないけど、カレー粉入れてトマトカレー食べてみたいです😊
    今度たくさん作ってアレンジしてみよかな☺️

  6. あんず より:

    おはよーございます。
    朝ごはん食べない派なんですけど、朝からスシローのCMとこんな美味しそうなパスタ見てしまったら、1日ループしそうです。
    トマトソースオムライス、ケチャップかけるだけより美味しそう😋
    スシローって店の立地によるのかもしれませんが、いつも混んでるイメージです。

  7. てんてん より:

    躍動感のある寿司ですね🍣
    バウンド系のCMはバーガーだったか丼だったか何だったか、寿司以外でも見たような。

    回転寿司屋で何から食べようか考えてる時間が好きです😆
    どうでもいいでしょうが、今スシロー行ったらホタテから食べることをご報告いたします(笑)

    私もトマト煮スパゲッティにかけます。粉チーズも✨
    めんつゆ少し入れてうどんにすることもありますよ〜😊

  8. Hey, you used to write magnificent, but the last several posts have been kinda boringK I miss your great writings. Past few posts are just a little out of track! come on!

  9. I’m not sure exactly why but this web site is loading incredibly slow for me. Is anyone else having this problem or is it a problem on my end? I’ll check back later and see if the problem still exists.