ちょっととある目的のためにWindows PCを買いました。
10年ぶりくらいですか。
もともとはWindows派だったのですが、今やすっかりMac派、というかApple派です。
iMacにMacbookにipad大小2枚にiPhoneと、もはや狂っているといっていいでしょう。
全部スタバに持ち込んでドヤドヤドヤしたいものです。
当時Macというと「おしゃれ」で「高い」というイメージがあったので毛嫌いしていましたが、触ってみると快適すぎてそれ以来虜です。
馬鹿でも使えると揶揄されるApple製品ですが、「なんかようわからんけど適当に使える」というのが最大の魅力かもしれません。
あと「できないことはできません」というのも明快でいいですね。
そこを何とかとお願いしてもできません。
まあそんな中での久々のWindowsです。
もうWindowsとの付き合いは長いです。
こいつとどれだけ格闘してきたか。
ネジを外して中身をあけて、ドライバー片手にうんうん唸った時もありました。
数々のトラブルを乗りこえましたが、最終的には「一度フリーズさせないとまともに使えない」というわけのわからん電源由来といわれるトラブルに悩まされ、もう我慢ならんとMacに鞍替えしたわけです。
起動したら「フリーズ待ち」という意味不明な時間が必要でしたからね。なんじゃそら。
そして今、久しぶりの対面です。

まあね、10年前と今では全然事情が違うでしょう。
相当の進化をしているはずです。
使ってみます。
、
、
、
いや、素晴らしい!
この10年前、いや20年前にタイムスリップしたかのような操作感!
みんな大好きマインクラフトを思わせる美しいグラフィック!
頼んでもいないのにポンポコでてきてくれるポップアップ!
突如ハードモードを演出してくれるセキュリティーソフトの巡回!
重要な項目まで何階層も寄り道させてくれる、遊び心!
ドッキリ番組も真っ青な突然のドキドキアップデート!
いや素晴らしいですね。
本当に買ってよかったです。
今からでもWindows派に戻ろうかとも思うほどです。
ま、Windowsの最大の利点は、ほぼ全てのソフトに対応しているところですよね。
Macだと「いいなあ」と思うソフトがでても、そもそも対応してないことが多くて使えないことが多いのです。
これはほんと致命的な弱点ですよね。
ですので普通に使う社会人は、迷わずWindowsにするのが無難です。
Macなのでこれできませんとか、Macなんでwindowsで開いたら文字化けしてましたとか、MacでフォーマットしたHDDなのでWindowsでは取り出せませんとか言ったら総スカンですからね。
今回のWindows導入はとあるソフトのためでした。
その成果物は、このブログでもお見せする時がくるでしょう。
「うわあ、こんなくだらんもののためにPC買ったんだ」と言われることうけあいです!
とりあえずWindows最高!と言っておきます。
あ、今PCかMacかどっち買おうと悩んでいる人、こんなアホみたいな記事参考にしちゃダメですからね。
さて本日は、「テリヤキチキンサンド」でございます。
テリヤキチキンサンド
昨日のテリヤキチキンをパンに挟むだけです。


刻んだタマネギをパンにのせ、テリヤキソースをかけます。
でチーズやらなんやらうまそうなものと、テリヤキチキンをのせ、挟んで切ります。

完成

テリヤキは翌日でも美味いのがいいですね。
さてMacとWindowsの悪いところだけ言いましたが、どちらも素晴らしく、どちらも長所短所があるので、仲良く両方使いたいものです。
Bootcampはちょっと色々あってやめました。
OS買ったんですが無駄になっちゃいましたね〜。
まあPCわからん人にはなんのこっちゃの記事でしたか。
それでは!
コメント
Windowsしか使った事がないのでMacの良さも悪さもわからないけど
なんでも一長一短だったりしますね。
Windowsフリーズとポップアップとぐるぐる砂時計(古い)の罠ですね。
良いとこも悪いとこも愛してあげてくださいw
🖥新しいWindowsで何するのかなぁ😆設備投資がすごい!
うちも全ての機器を買い替えたい…📱🖥愛おしいポンコツちゃん具合です。
パンは厚切りが美味しいですよね😋✨
私最初はMac使ってました。95年のPowerMac…化石みたいなモデルですよね。その次に出たiMacが可愛くて心惹かれたけど…色々あってwinMEから乗り換えて今に至ります。
仕事上どうしてもwinOSじゃないと、データのやり取りが不便だったんです😅 画像とか変換面倒くさくて。
ダンナはApple信者なので、winのデスクトップもあるけど(ネトゲ用)iPhone・iPad・MacBook持ち歩いてドヤドヤしてます💧
やっぱりMacはシンプルなんですね。そこが最大の良いところですよね。ソフトが対応してたらMacに戻るのに…残念です。