ブルーピリオドという漫画があります。
去年のマンガ大賞を獲った作品なので有名ですよね。
絵と美大受験を主軸にした漫画です。
もちろん元から読んでいたのですが、絵を描く真似事を始めてから改めて読んでみると、また全然違う見え方になるものですね。
まあ絵を描く描かないに関わらず、めちゃくちゃ面白いマンガです。
老若男女問わず楽しめそうなのがいいですね。
「絵」であるマンガで絵のお話というのは相性がいいはずですが、不思議とあんまり多くないですね。
逆に音が聞こえないので一見相性が悪いと思える音楽系のほうが多い気がします。
考えてみれば音楽は音が聞こえないことを逆手にとって「なんて素晴らしい演奏だ!」とキャラクターに言わせれば、「素晴らしい演奏」が描けるんですよね。
でも絵のマンガは描けるわけなので「なんて素晴らしい絵だ」となる時には実際「素晴らしい絵」をマンガの中に描かないといけないんですよね。
こりゃ大変です。リアリティがでませんから。
でもこのマンガは美大受験マンガなので美大生の絵を載せればリアリティがある、というかリアルですよね。
なので作中に作者の名前付きででてくる絵は、美大の学生さんに協力してもらってるようです。
これらの作品を見るだけでも面白いです。
違う見え方になるといえば、身の回りのもの全ての見え方が変わりました。
前まではテレビで美人な方をみても、きれいだなあゲヘヘヘヘと思うだけだったのですが、最近は目や鼻の形や角度、影のつき方なんかばっかり追いかけるようになりました。
音楽も聴いたものは勝手に分析するので、普通に暮らしてるだけで脳みそ焼き切れそうですね。
八虎は高校生で絵が好きなことに気づけたのが羨ましいです。
まあその時僕は僕でギターに一直線だったのですが、並行してやってればよかったなあ。
とはいえ人生何を始めるのも遅いなんてことは1つもないので、これはこれでいいかと。
さて本日は、刺身丼です。
刺身丼
海鮮丼ではなく刺身丼と名付けたのは、刺身盛り合わせを使うからです。
リーズナブルに手に入れれた時はこれです。
のせるだけで豪華になるのでいいですね。
やる気丼3と名付けてもいいかもしれません。
完成

熱々ご飯に刺身をのせるのには抵抗があるので、普段はのせません。
でもそれでは見栄えがね。
それでは!
コメント
分析癖があるとお店いっても料理再現したくなったり楽しいですよね。
音楽も分析出来るのは流石…!
記憶力もすごいから羨ましいです。
頭の容量どんだけあるんでしょ。
私なんか1個覚えると1個忘れるので勉強しても即忘れてました(笑)
浩一さんがギター漫画描いて、そこに音のせたら最強ですね!
熱々ごはんにお刺身たしかに!
寿司酢まだあったら、かけると良いかも♪
贅沢の極み丼がまた出てきましたね😋✨✨絶対美味しいやつ!