ドラクエといえば、小説ドラゴンクエストというものがありました。
その名の通り小説です。
これがめちゃくちゃ面白かったのを覚えています。
最近のドラクエ映画化にあたり、小説家と一悶着ありましたよね。
あれです。
ゲームドラクエ1では容量の都合もあり、仲間はおらず一人旅です。敵も1体ずつしかでれず、常にタイマン勝負です。
そんなドラクエ1ですが、小説版では旅の仲間というか先輩がいたりします。
旅に出たばかりの頼りない主人公に、水辺にこの花が咲いていれば飲める、とかいうことを教えてくれるんですな。
そういうのを読むと、このなんとなくゲーム内で動かしているキャラクターも、省略されているだけで食事もすれば水ものむんだよなあと考えれるようになりました。
数秒でいける隣の街も、実際は何日も歩かなければならなかったりするんですね。
まあ後に「水」の概念をとりいれて喉が渇くと死ぬゲームは、全然面白くなかったですけど。
でもとにかく小説ドラゴンクエストは、そういう隠れた色々を描いてくれるのでとても面白かったです。
とはいえ小学生の読み物なので、今読むと違う感想になるかもしれませんが、、、。
そして「アイテム物語」や「モンスター物語」というスピンオフ的作品があります。
これもですね、そのモンスターやアイテムがいかにして産まれたのかとかを、物語にして聞かせてくれる本なんですな。
これらはドラクエファンとかあまり関係なく、普通に読み物として面白かったです。
さて、本日は「マグロのユッケ」でございます。
マグロのユッケ
また漬けかよと思われるかもしれませんが、これとは味が違います。

マグロを短冊切りにして、焼肉のタレとごま油をかけましょう。
あっという間にマグロユッケの出来上がりです。
焼肉のタレはマジリスペクトです。
完成

wedgwoodの皿にマグロユッケなんて、センスを疑いますね。
それでは!
コメント
おはようございます☀
家に弟のトルネコの大冒険の小説があったこと思い出しました。
アイテム物語まであったとは!
たしかにそういうの読むと世界観に入れるから楽しめそうですね。
スライム達を描く練習したなぁとか🤭
簡単そうであのかわいいバランスは意外と難しい…💦
ストロベリーのお皿可愛い🍓
マグロにハマってますね😋
写真の赤が綺麗です✨マグロ食べたくなってきました\(^o^)/