そういえば「海原雄山」という人名がこのブログで何度か登場していますが、もしかしたらなんのこっちゃいという人が多いのかもしれませんね。
海原雄山先生は、「美味しんぼ」という漫画やアニメに登場するキャラクターの名前です。
主人公は「山岡士郎」という名前の男性なのですが、彼の実の父が海原雄山大先生なのです。
「山岡士郎」もしくは「海原雄山」で検索するとなぜか2人とも予測検索の1番上に「クズ」と表示されますね。
なぜなのか私には皆目検討がつきません。(すっとぼけ)
海原雄山先生は偉大な陶芸家でありアーティストなのですが、美食を極めるために「美食倶楽部」という料亭も経営されております。
ほんで勘当した息子山岡士郎と数々の料理対決を繰り広げるのですが、そのぶつかり合いの最中、数々の名言が飛び出すのです。
昨日ハンバーガーの記事の中で紹介したお言葉もそのひとつです。
味覚音痴のアメリカ人の食べるあの忌まわしいハンバーガーを!
民明書房 海原雄山伝より
めちゃくちゃいいますねえ。
でもかっこいいのもありますよ。
この海原雄山、天が下に恐れるもの一切なし!ただ自らの芸術の完璧ならんことを追求するのみ!きさまごときリゾート開発などとぬかして国土を食い荒らして肥え太った寄生虫になにができるか、やってみろ!
民明書房江田島平八海原雄山伝より
かっこよすぎるでしょう。
もう縮みあがるしかないですね、こんなん。
ここでさらに別の漫画のキャラクターをだして申し訳ないんですが、範馬勇次郎という最強キャラがいるんですね。
グラップラー刃牙という漫画です。
彼が生まれた瞬間に全ての生物のランクが1つ下がり、歴代の合衆国大統領が就任した際は、彼の前で宣誓することが義務付けられていたりするという、とんでもない男です。
カーナビとか、たまに位置がズレるでしょう?
あれはこの範馬勇次郎が時速4km以上の速さで動いた際、半数以上の軍事衛星が緊急動作をするからGPSがズレちゃうんです。
そうなんです。
でよく範馬勇次郎に勝てるキャラクターはいるのか?いるとするなら誰なのか? みたいなことが議論を呼ぶのですが、もしかしたらそれは海原雄山大先生なのかもしれません。
なんせこのグラップラー刃牙という格闘漫画、「見えないはずなのになぜか見えるシャドー味噌汁」とか、「見えないはずなのになぜか見えるシャドーちゃぶ台」とかでてきますからね。それも物語のクライマックスで!
海原雄山のシャドークッキングとか、一体どうなってしまうのか。
範馬勇次郎ですら敬意を示すこと間違いないでしょう。
2つの漫画を知らない人にはほんまになんのこっちゃですね。
そういえば最近「転生もの」が大流行りですね。
「クロちゃんの異世界生活」とかCMでよく見ます。
「転生したら海原雄山だった件」でネーム書くので、だれか漫画描いてくれませんかねえ。
「女将を呼べっ!」といいたいものですな。
さて本日は、海原雄山が発狂ブチギレ間違いなしの「イングリッシュマフィンを使った簡単ハムサンド」です。
もう料理でもなんでもないですな。
材料
- 超熟イングリッシュマフィン
- ハム
- チーズ
- ケチャップ
- あとお好みでなんか好きなもの
作り方
半分に切ったイングリッシュマフィンの間に、全部挟むだけです。

え、やったことある?
そりゃそうでしょう、この世で1番最初に思いつく料理ですよ、こんなもん。
完成

いやでもね、めっちゃうまいですよ、これ。
ハムをケチらず4枚重ねをドカッと乗せるのがポイントですな。

トマトとチーズだけってのも、なかなかありでした。
まあやってみても、やってみなくてもいいでしょう。
ほな。
コメント
私もこのマフィンめちゃ好きです!
昨日のブログ見てたまらず買って帰りました。
売り切れてなくて良かった!
アレコレはさんで食べます(^.^)
転生したら海原先生だった件!笑
ちょっといやです∩^ω^∩
スライムにしときます←
ハム4枚重ねとか
男らしい!
海原雄山先生、大嫌いでした(笑)
なんでそんなに偉そうにしてるわけ!とか思って。
いいこと言ってたりするんですね。海原雄山を見る目がちょっと変わりました👀
超熟マフィン美味しいですよね〜☺️
あの粉がポイントなんだとか。
私は表面だけカリッと焼くのが好きです。
ハム4枚って贅沢すぎますね🤣