そういえば今年の漢字が発表されてましたね。
「密」ですか。
3密法というのを制定して消防法に組み込めばいいというのは考えが浅いですかね?
まあそれがこじれて「図書館戦争」みたいに対立がうまれてもあれなので、難しいことには首を突っ込まないようにしましょうかね。
とりあえず僕は「幽☆遊☆白書」の実写化の報に、心躍る今日でありました。
びっくりですね〜。
配役は誰でしょうか?
数多の中2を中2病にいざなった飛影とかを、いったい誰が演じてくれるのか非常に興味があります。
当時は男子の誰もが、右手に制御困難な黒龍を飼ってましたからね。
邪眼は疼きまくりの毎日でしたよ。
痛々しいかぎりですね。
これをきっかけにHUNTER×HUNTERが再開することを祈るばかりです。
とりあえず冨樫先生の作品はめちゃくちゃ面白いので、読まないとソンですよ。
「レベルE」とか最高ですからね。
そんなこんなで貝でも食べましょう。
本日は「実は超簡単な蛤の酒蒸し」でございます。
実は簡単な蛤の酒蒸し
材料
- 蛤
- 酒
- 醤油
- バター
- 砂抜き用の塩水
作り方
蛤は塩水に2時間ほどつけて、砂を抜きます。
フライパンに酒をいれ、蛤を置き、蓋をして火にかけます。
蛤が開いたらバターをのせ醤油をたらして完成です。
完成

しぬほど簡単ですね。
貝も結構半額で売ってますからね。
見つけたらフライパンに放り込んで酒蒸しにしてやりゃいいんですよ。
あんまり貝を食べる習慣のない人はやってみるといいでしょう。
砂抜きはしっかりやらないと歯を痛めるので、それだけはちゃんとやりましょうね。
ほな。
コメント
しじみとかあさりの砂抜きに失敗すると
ガックリしますよね✋
蛤は大きいからいけそうな気がする(単純)
見つけたらチャレンジしてみます。
幽遊白書の曲好きで小学生のときに初めて買ったCDでした笑
実写気になりますね!
はまぐりを漢字で書いたことなくて知りませんでした😳
一瞬、蛙と読み間違えて焦りましたが、写真を見て安心しました🤭
一つ勉強になりました!
あまり貝を買わないんですが久々に買ってみます。
はまぐりを食べたことは生まれて一度あったかなかったかぐらいです🤔
帆立もいいな😋
貝ってスーパーで見てもあまり買わないですが、これを機に買ってみようかと思いました😊✨美味しそうです😋