クッキングパパ、というグルメ漫画が好きです。
昔ゴールデンタイムにアニメがやっていましたし、マンガは今尚続き現在155巻という堂々たる名作になっているので、知っている人も多いでしょう。
まことやみつぐ君ももう大人ですよ。
みつぐ君なんか田中の部下で、金丸産業で働いてますからね。
アニメ主題歌も底抜けに明るいサンバで、めちゃくちゃよかったです。
歌詞もよくて
かぼちゃ チャーシュー麺 明太子 コンビーフ ビーフすてーきなキス 鱚(きす)フライ フライドチキン きんぴら らっきょう 今日も DANCE! DANCE! HAPPY DANCE!
クッキングパパ主題歌「ハッピー2・ダンス」より
ですよ。
世界一素敵な「しりとり」だと思いませんか。
「ビーフすてーきなキス 鱚フライ」って、天才か。
と思ってどなたが書いたんだろうと調べたら森雪之丞さんでした。
完全に天才でした。
さて大好きなクッキングパパですが、マンガには毎回料理レシピが載っているんですね。
これが本当に興味をそそる書き方になっていて、自分で作ってみたらどうなるんだろうと思っちゃうんですよね。
プラモデルの説明書的な。
で小学生の僕はクッキングパパこと荒岩一味の指導のもと、料理を作り始めたわけです。
一味は幼少期、帰りの遅い母の代わりに妹のために料理を作るところからお料理人生が始まるわけですが、僕の家庭はというと祖母も母も料理を作ってくれるので、晩ご飯の心配はありません。
ですが「誰もご飯を作ってくれない」という謎の設定で料理ごっこをやっていた気がします。
んで、最初の方に作ったのが1巻に載っている餃子だったわけです。
ていうか1巻の料理はほとんど作った気がしますね。
クッキングパパの餃子は皮から作るタイプだったので、粘土遊び感覚で作れました。
というわけで本日は、
「餃子専門店もびっくり。クッキングパパ仕込みの絶品餃子」です。
ま、皮から作りませんし、細かいレシピも覚えてませんけどね。
材料
- 豚ひき肉 200g
- 白菜 1/8
- 青ネギ
- 塩 小さじ1/2
- 餃子の皮
作り方
材料を混ぜる
よくテレビでみる餃子専門店はネッチャラネッチャラ混ぜていますが、んなことしません。
箸でグリグリ混ぜるだけです。



なんかこっちの方が肉々しくて好きなんですよね。
餃子の餡、というより餃子の具、という感じかな。
手も汚れないので簡単です。
均一に混ぜ合わせ、少し粘り気がでればOK。
皮で包む
マンガでは皮も手作りしていましたが、ちょっと大変なので売っているやつを使います。
皮から作ると楽しいし安いのですが、売っているのも出来がいいし、いうても安いので買いましょう。

左の手のひらで皮を持ち、右手のスプーンで具をすくいのせて、右手の指先を濡らし皮にぬり、右手で包みます。
コツは濡らす方の手を決めておき、もう片方の手は濡らさないことです。
皮の外に水が少しでもつくと、他の餃子とくっついて大変です。
焼くときの破れにもつながります。
最初は載せる具が多すぎてはみ出ることでしょう。
結構減らしていいですよ。
なんかあのヒダをつくるのが難しそうに思えますが、簡単です。
なんかテキトーに折りたたんグリグリ押し付ければ、ちゃんとくっつきます。
具や野菜の端切れが残ると思いますが、味噌汁にぶちこめばごちそうになりますよ。
焼く

絶対に焦がさない、と100回唱えてから焼きましょう。
油を多めにひいて強火で焼きます。
フライパンを細かくゆすって焦げ付かないようにしましょう。
焼き色がついたなと思ったら、水を投入しすぐ蓋をします。
水の量はちょっと多いくらいでいいです。
多すぎても水餃子みたいになって、それはそれで美味しいですし。
少ないと焦げるので気をつけます。
そのまま蒸し焼きにして完成です。
片栗粉水を入れると羽つき餃子になりますが、失敗のもとなので慣れている人以外はやめましょう。
完成

お皿に載せるときにちょっとブサイクになりましたが、完成です。
餃子って、出来立てが美味しいのはもちろんですが、具の作りたて、包みたて、というのも大きなポイントです。
注文後に具を作って包むなんてとこはほとんどないと思うので、そこに家庭で作るアドバンテージがあります。
そんじょそこらの専門店顔負けの餃子ができるはずですよ。
ああ、もちろんあなたの餃子屋さんは違いますよ。
そんじょそこらの専門店じゃないでしょ?
と予防線を貼っておきます。
ちなみに包んでから時間を置いてしまうと全然ダメダメになるので、包んだらすぐ焼くのがよいでしょう。
それでは〜。
コメント
出来立ての餃子🥟が食べたくなりました😋✨
美味しそうな手作り餃子ですね💕
ほんといつも美味しそうだし彩りきれいだし手慣れた感じだしレパートリー多いし、すごいなぁと思っていましたが、
つぼ氏のお料理の先生はクッキングパパさんだってことがわかりました🙌
家は
息子ふたり中高生の食べ盛りの時の餃子は
1度に150こほど作ってたので、包みながら横で焼いてたのが今となれば懐かしいです💦
ところでつぼ氏は王将は京都派ですか?大阪派ですか?
どちらも美味しいけどどちらかといえば私は大阪派です😆
好奇心旺盛な、浩一少年っ!
クッキングパパは父が買って我が家にもあって読んでました。包丁人味平とかwわかったさん、こまったさんシリーズの料理本とか料理漫画見てると作りたくなる気持ち分かります。
このブログ見てると作りたくなるのと同じかも(*´艸`)
餃子とお好み焼き&たこ焼きは自分の中では特別。パーティです←
今日も楽しく拝見してしました!ありがとうございます!
餃子美味しそうです😊食べたい✨
クッキングパパは病院の待合室で読んだ位ですが、読むと作りたくなりますよね。
浩一さんのブログも、読むと色々作りたくなります。今週末は、久しぶりに餃子作ろうかなと思います。
[…] […]