僕は昔はバスケットボールに明け暮れる、バスケ少年でした。
スラムダンクが大盛り上がりの時期でしたからね。バスケ熱絶頂期の頃といってもいいでしょう。
自分でいうのもなんですが、でも自分でいうしかないので自分でいいますが、私中学部活レベルではめちゃくちゃうまかったんですよ。
部長でエースで4番ですからね。(ドヤドヤ)
相手校の先生が、「あの4番を止めろ!」と発狂してたもんですよ(ドヤドヤドヤぁ)
もうちょっと過去の栄光を自慢しまくりたいところですが置いておいて、バスケットボールには「トラベリング」というルールがあります。
3歩以上歩いたらピーっと笛を鳴らされて、審判に腕でグルグルグル〜と糸巻きみたいな動きされるアレです。
3歩っていったら結構余裕があると思いますが、ボールを持った瞬間「1」です。
で片足を前に出せば「2」です。
もう片足がズレたら、ピー、トラベリングです。
トラベリングのことを「歩いた!」ということがありますがその通りで、歩いてはいけないのです。
びっくりするくらい歩いてはいけないのです!!
空中でボールを受け取って、右足左足と着地したらもうすでに2歩。
あと一歩でも動いたらグルグルグル〜ですよ。
これはもうバスケをやってた人なら五臓六腑に染み渡るほど、細胞レベルで叩き込まれていることなのです。
でもですよ、数年前からなんか違う。
っていうか皆歩いてる。トラベリングしまくってる。
1.2.3シュート、おい!
あれもトラべ、これもトラべ、なんで審判は笛を吹かないんだイライラするなあ!
と思っていたらルールの改変が行われていました。
それはゼロステップと呼ばれるものの導入です。
着地と同時にボールを保持した際は、歩数をカウントしない、つまり0歩目という概念です。
どうやらスピーディーさを重視するNBAがそうなっていって、国際標準にあわせようというわけですね。
でも一歩増えるってムチャクチャですよ。
感覚的にはハンドボールですよ。
野球で4ストライクになったり4塁ができたりしたらうーんってなるでしょう。
サッカーもワンタッチだけハンドOKとなったら、みんなマラドーナですよ。
バレーボールもワンバウンドOKとなったらテニスとちゃうねんぞって話でしょう。
そういうね、根幹に関わるルールなのに、なんで変えるかな!
あれに対応した学生諸君はすごいと思います。
っていうか顧問の先生は審判も兼ねるので大変ですよね。
バスケ経験者じゃない先生とか、絶対イミフですよ。
僕はもうプレイしないので、慣れることはありません。
あーまた歩いてる、けどセーフなんだよな〜と思いながら観戦することにいたします。
なーにが0ステップだ、じゃあ次はあれか?マイナスか?マイナスステップでも作るのかって感じですが黙っておきましょう。
黙りませんけどね。
しかしあの1.2.3シュートには慣れないなあ。
さて今日は、怒りの「グラタン」でございます。
ランボーみたいやな。
グラタン
材料
- マカロニ 100g
- チーズ 適量
ホワイトソース
- 玉ねぎ1個
- ベーコン 1パック
- しめじ
- 小麦粉 50gくらい(多分)
- 固形コンソメ
- 低脂肪牛乳300ccくらい(多分)
- バター5g
作り方
出来立てのグラタンってなかなか外では食べれません。
よく食べます、って?
でもグラタンはマカロニというパスタが入ったパスタ料理です。
パスタ料理というのは茹でたてが1番美味しいというのに、異論はないでしょう。
ではパスタ料理であるグラタンを、茹でたてのマカロニで作ってくれるお店が、一体どれほどあるでしょうか?
あったとしてもめちゃくちゃ待たなくてはいけません。
そんなん店側もコスパが悪くて無理ですよね。
ホワイトソースも出来立てなんていったら、絶対無理無理ムリムリゲーです。
そう自宅以外では!
作ったことない人は、本当の出来立てグラタンを食べてみましょう。
うますぎて火傷しますよ!
まずバターで玉ねぎとベーコンを炒めます。

しんなりしたら小麦粉を投入して炒めます。

焦げないように弱火で。小麦粉が満遍なく行き渡ったら、牛乳としめじと酒とコンソメをいれます。

これでしばらく煮ればホワイトソースはOK。

あとはマカロニを茹でます。




んでグラタン皿に茹でたてのマカロニを入れ、ホワイトソースをぶっかけてチーズをのせて、トースターで5分焼きます。
完成〜
完成


いや〜、グラタンはいいですね。
幸せの味ですよ。
冷凍グラタンばっかり食ってる人は、一度やってみましょう。
冷凍グラタン好きですけどね。
あれはあれで別の魔力がありますからね。
ほな。
コメント
こんにちは。
今日もありがとうございます。
グラタン、大好きで、でもホワイトソースが面倒で。。。
と思っていましたが、今日の作り方を見て、えっ⁉️こんな簡単に出来ちゃうの⁉️⁉️と。
今度やってみます!
トラベリング。。クセのある腕の回し方をしていた中学の顧問の先生を思い出ました。
あ、私は卓球部でそれ見て笑ってましたw
熱々のグラタンめっちゃ美味しそうです😋炊飯器も万能やけどオーブントースターもいい仕事しますよね^ ^✨
わー(人*´∀`)。*゚+
私グラタン大好きです(。・ω・。)ノ♡
いつも家ではステンレスのフライパン1つで具材を一気に入れて一度に焼きの過程までやって作るんですが、玉ねぎとベーコン炒めてから小麦粉絡めて…って工程は必要ですね!
こっちのほうが美味しそう😋
私のレシピ改定します(>ω<)
浩一先生ありがとうございます(。・ω・。)ノ♡
バスケ選手だったんですね(〃゚3゚〃)その頃の髪型はどんなだったのか気になります🥺
バスケでキレイな腕筋になり、ギターで磨かれ、美しいラインになられたわけですね🤔納得😇
情報量が多くって何度も読んでしまってます。
マカロニえんぴつ良いよね♪😁👍
グラタンだいすきだけど
外で頼むと出てくるの遅いから
他の人と足並み揃わないしアチチで急いで食べたら火傷するので結局頼むの諦めちゃったり…
お家でならゆっくり食べれますね〜。
作ろうかな😋
バスケのルールは授業で習ったレベルでしか覚えてないし
私はまともに出来ないけど
どんどん変わってきてるんですね。
迫力あるからバスケの観戦は面白い〜♪
浩一先輩〜って黄色い歓声とドヤ顔が頭に浮かびました!笑
ブログで色々知らなかった面が見れて幸せです♪