「コロ!!」1−2話が更新されました。

鉄は熱いうちに打てといいますから、第一章だけは駆け抜けるようにアップしたいと思います!
まだまだなんのこっちゃ分からないかと思いますが、徐々に全貌が明らかになっていくことでしょう。
なったらいいなあ。
そんなこんなで今日も小説「コロ!!」の話です。
というか文句です。
昨日は絵に対する文句をいいましたけど、そもそもですね、物語の文章を書くということが難しすぎるんですよ。
試しにどんな話でもいいから1、2ページ書いてみればわかります。
「裏山の怪物を倒しにいく話」でもいいでしょう。
まあ書けないと思います。
僕は最初1日かけて、1文字も進みませんでしたからね。
進んだとしても「〇〇は裏山に行き、怪物を倒した。大変だった。お山の平和は護られた。 END」となると思いますよ。
導入部はどうするのか、人物紹介はどうやればいいのか、喋る時はどうすればその人物が喋っていると分かるように説明することができるのか等、最初はなーんもわかりません。
まさか誰かが喋った後毎回「〜と〇〇は言った」なんていうわけにもいきませんからね。
漢字の使い方も難しいです。
「なんていうわけにもいきません」というこの文章、「いう」は「言う」ですか? 「いきません」は「行きません」ですか?
「そんなわけない」だったら「そんな訳無い」ですか?
多分この場合は全て平仮名が正しかったと思います。
でもこれ全部守ってると平仮名ばかりになってしまうし、うーんって感じです。
「いや分かるでしょ」って思った方、書いてみると難しいんですよ〜。
頭の中にボヤ〜っとあるものを、いざ形にするのは中々に大変です。あれ、この「中々」って漢字であってますかね?
あと地味に、句読点の付け方も難しいですね。
あまり正解がないらしく、ノリでつけるのがベストなんだとか。
もうこのへんは歌だと思って開き直って、リズムでつけるようにしています。
あと一番の「一」と伸ばし棒の「ー」、横書きだと区別がつきません。
まあ前後の文脈で大体わかるのですが、これは洋数字に直すべきなのかとかそういう細かいルールもよく分からんですな。
!マークや?マーク等の感嘆符はヒトマス空けるみたいなルールもあります。
それは慣れているので、上記のようにスペースが空いていないと、とても違和感があります。
ブログの時は守らなかったりしますけど。
まあどうでもいいんですけどね、面白ければ。
学校で習った「二重括弧の禁止」も無視してますからね。
あ、あと、当たり前ですが「1人ずつしか喋れない」というのも難しいところです。
その場にいるのが2人ならまだしも、3人いると大変です。いや3神ですか。
気を抜くと1人存在が消えますし、喋る度にわざわざ毎回説明の描写をいれないと、誰が喋っているかわかりません。
コロはだいぶ特殊な身体をしていますし、天照はムチャクチャだし、ジジイはジジイだし、まあとにかく絵と同じで設定からしてハードルが高いんですな。
ま、今となっては慣れましたが。
文句ばっかり言ってますが、文章を書くのは純粋に楽しいことなので、一度やってみるのもいいでしょう。
「人は誰でも1冊の本を持つ」というじゃないですか?
あれ、こんな言葉なかったでしたっけ?
では僕が言った名言ということにしましょう。
誰だって1冊だけなら素晴らしい本が書けるという意味です。
自分の人生を書けばいいだけですからね。
さて本日は「フィナンシェ?」です。
フィナンシェ?
?がついているのは間違いではありません。
これをフィナンシェと呼んでよいものか迷っているからです。
材料は以下の通り
- 無塩バター 50g
- 小麦粉 80g
- 卵白 2個分
- 砂糖 60g
- バニラエッセンス 5滴
フィナンシェ作りが得意な方は「あれれ?」とコロのような声をだしたかもしれません。
そう「アーモンドプードル」と「ハチミツ」が入っていないのです。
まあいけんだろ、という感じでつくってしまいました。
まず焦がしバターを作ります。

ほんで卵白と砂糖を混ぜ合わせ、残りの材料を混ぜ合わせます。
あとは型に入れて焼くだけで完成です。

シリコン型は便利です。
完成?

美味しいです。
美味しいですがこれをフィナンシェと読んでいいのかは甚だ疑問です。
まあやってみ……なくていいでしょう。
今度ちゃんと挑戦します。
固い……けど旨い。
謎の食べ物を作ってしまいましたな。
ていうかカロリーやば!
それでは!
コメント
私にとってはSNSのコメントやこの返信でも句読点の位置や漢字の変換に迷ってしまうので、小説書くなんてハードル高すぎます。
本当に浩一さんは多才ですね。
フィナンシェも美味しいですよね。ブログ見て食べたくなりました。
誤字脱字が無いし、読みやすいなぁ〜っていつも感心してます。
漢字の間違えとか、文章の書き方がめちゃくちゃな私。
出来るだけ気をつけよう😂
コメントとか、お手柔らかにお願いします🙏笑
句読点はノリ!
感嘆符の後はスペース…知らなかったです😂
どこにつけようか迷ってしまいますね。
日本語は難しい!
あと、サッカーのルールも難しい🤔
勉強になるなぁ。
浩一さんの自伝も見てみたい♪
でも知らなくていい事もあるからファンタジーが良いですかね。やっぱり。
先日、手作りアーモンドプードルの作り方You Tubeで見かけましたが、意外に簡単みたいですね。
コロは鹿のフンから…(笑)
だとすると、ウォンバットの四角いフンからはどんな神が生まれるんでしょう🤔
関係ないですが、このまえの試合後の三苫選手見てて「顔小さっ」しか印象に残らなかったのでインタビューの神にもうちょっと頑張ってほしいです(笑)
ストーリーだけじゃなくルールに則るのも大変ですね。
池窪さんのはいつも読みやすいですよ😊
私はひらがなと漢字の量のバランスぐらいは気をつけるようにしてます、一応。漢字多すぎるとあれなので。
最後に、、ポケベルのポが1箇所ボになってましたよ〜。
余計なお世話でしたらすみません💧
お洒落な型まで持っているのですね😳見た目は完全にフィナンシェです\(^o^)/